
「平戸ザビエル記念教会(ひらどざびえるきねんきょうかい)」
長崎県平戸市に位置していて、寺院と教会が共存する世界でも稀有な風景で知られるカトリック教会です。
平戸のキリスト教伝来の歴史を象徴するゴシック様式の荘厳な教会で、その美しい姿は「祈りの丘のランドマーク」として、平戸市街地を見守っています😊✨
内部の鮮やかなステンドグラスや、聖フランシスコ・ザビエルとのゆかりも魅力なんですよ💖
見学は無料ですが、現在もミサが行われる神聖な場所であり訪問の際はマナーを守ることが大切です。
【この記事で分かること】
🍀平戸ザビエル記念教会の基本情報
🍀「寺院と教会の見える風景」などを巡るモデルコース
🍀アクセスや駐車場
🍀必見の見どころ5選
🍀見学のマナーや疑問(拝観料・撮影)
などなど、盛り沢山でお送りします。
この記事を読めば、平戸ザビエル記念教会の見学と平戸散策をさらに楽しめますよ~😊⛪
※平戸ザビエル記念教会は世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産ではありませんが、平戸はキリスト教伝来の重要な関連地域です。
平戸ザビエル記念教会 見学の主要POINT!

見学料・見学時間について
平戸ザビエル記念教会の教会内への見学は無料です。自由に拝観・散策することができます。
ただし、宗教施設であるためマナーの遵守が必要です。
-
- 見学時間:
8:00頃~17:00頃
(ミサ・冠婚葬祭の時間は内部見学不可 ※行事等で変更有)
- 見学時間:
-
- ミサの時間:
【内部見学不可】日曜午前など(詳細は要問合せ)
- ミサの時間:
- 写真撮影:
【内部撮影禁止】外観は自由。内部は原則として撮影禁止です🙅♀️
教会内は神聖な祈りの場です。
脱帽し、静かに見学しましょう。
ただし、ミサ中は見学ができません。
見学の所要時間とモデルコース

平戸ザビエル記念教会は見どころが豊富です。目的に合わせて計画を立てましょう。
目的別 所要時間の目安
- 教会内部と外観の見学コース:
30分~45分(ステンドグラスやザビエル像を鑑賞)
- 寺院と教会の風景 撮影コース:
1時間~1.5時間(教会見学に加え、撮影スポットまで散策)
- 平戸市街地 満喫コース:
2時間~3時間(教会見学後、平戸オランダ商館や平戸城も散策)
【1.5時間】定番スポット満喫コース
初めて訪れる方におすすめの、主要な見どころを巡るコースです。
- 歴史と文化の道(滞在20分):
オランダ塀など異国情緒ある道を散策
- 教会と寺院の見える風景(滞在40分):
石畳の坂を登り、唯一無二の絶景を撮影
- 平戸ザビエル記念教会(滞在30分):
荘厳なゴシック建築とステンドグラスを鑑賞
【「寺院と教会の見える風景」を目指す方へ】
教会から徒歩数分の場所にある石畳の坂道(歴史と文化の道)が撮影スポットです。
急な石段や坂道になるため、スニーカーなど歩きやすい靴が必須。
平戸の歴史が凝縮された絶景なので、ぜひ挑戦してみてください。
平戸ザビエル記念教会 アクセスと駐車場
平戸ザビエル記念教会へのアクセスは、車と公共交通機関のどちらも可能です。
ご自身の出発地に合わせて最適な方法を選びましょう。
所要時間は目安です。
交通状況により変動するため、時間に余裕を持ってお出かけください。
公共交通機関でのアクセス
- 〇東京からのアクセス:
飛行機:羽田空港 → 長崎空港(約1時間50分)または 福岡空港(約1時間40分)。
空港からレンタカーまたはバスで平戸方面へ。
新幹線:東京駅 → 博多駅(約5時間)
博多駅から下記参照。
- 〇大阪からのアクセス:
新幹線:新大阪駅 → 博多駅(約2時間30分)
博多駅から下記参照。
- 〇福岡からのアクセス:
在来線:JR博多駅 → JR佐世保駅(特急で約1時間50分)
「佐世保駅前」バス停から西肥バス「平戸桟橋」行きに乗車(約1時間30分)、「平戸市役所前」下車、徒歩約10分。
車でのアクセスと駐車場
-
- 福岡方面から:
西九州自動車道「佐々IC」から平戸大橋経由で約40分~50分
- 福岡方面から:
-
- 長崎方面から:
西九州自動車道「佐々IC」から平戸大橋経由で約40分~50分
- 長崎方面から:
-
【駐車場について】
教会専用の駐車場はありません。
周辺の有料駐車場(「タイムズ平戸市役所」など)や、平戸港交流広場駐車場(最初の2時間無料)などが利用可能です
(台数に限りあり・繁忙期は混雑することがあります)
平戸ザビエル記念教会 周辺マップ
名称:平戸ザビエル記念教会
住所:長崎県平戸市鏡川町269
〇平戸ザビエル記念教会
〇タイムズ平戸市役所
〇平戸港交流広場
〇寺院と教会が見える道
〇オランダ塀
下記の地図で詳しい位置を確認できます。
平戸ザビエル記念教会 必見の観光スポット5選

荘厳な平戸ザビエル記念教会とその周辺で、絶対に外せない代表的な見どころを5つご紹介します。
寺院と教会の見える風景
最大の見どころ。石畳の坂道からお寺の瓦屋根の向こうに教会の尖塔がそびえる、平戸ならではの光景。
日本の伝統的な風景と西洋の建築が融合した、異文化交流の歴史を象徴する場所です。
平戸を訪れたら必ず写真に収めたい最高の撮影スポットです✨
ゴシック様式の教会建築
緑色の尖塔が印象的な重厚感のあるゴシック様式の建築。
1931年に現在の姿が完成し、平戸のキリスト教徒の信仰の中心となってきました。
青空に映えるその姿は、どこから見ても絵になる美しさです。
内部のステンドグラス
教会内部を彩る、色鮮やかなステンドグラスは必見です。
太陽の光が差し込むとキリストの生涯や聖書の一場面が床や壁に映し出され、幻想的な空間が広がります。
神聖な雰囲気の中で、静かに祈りの時間を感じることができます。
聖フランシスコ・ザビエル記念像
教会の名前の由来となった、聖フランシスコ・ザビエルの来訪を記念する像。
ザビエルは1550年に平戸を訪れ、布教活動を行いました。
平戸が日本のキリスト教伝来において重要な地であったことを今に伝えています。
歴史と文化の道(周辺散策)
教会周辺は「歴史と文化の道」として整備されています。
オランダ商館時代を偲ばせる「オランダ塀」や石畳の道が続き、異国情緒たっぷり。
平戸オランダ商館や平戸城も徒歩圏内で、歴史散策にぴったりのエリアです。
平戸 観光のベストシーズン

| 季節 | 見どころ | 特徴 |
|---|---|---|
| 春
3~5月 |
散策
(ベスト) |
一年で最も散策しやすい季節。気候が良く、教会の尖塔と新緑、青空のコントラストが美しいです。 |
| 夏
6~8月 |
ステンドグラス | 強い日差しが教会内部に差し込み、ステンドグラスが一層鮮やかに輝きます。涼しい教会内で静かな時間を過ごせます。 |
| 秋
10~11月 |
平戸くんち | 気候が良く散策に最適。「平戸くんち」などの祭りも開催され、城下町が賑わいます。歴史散策が楽しい季節です。 |
| 冬
12~2月 |
ライトアップ | 空気が澄み渡り、ゴシック建築の輪郭が際立ちます。クリスマスシーズンなどにはライトアップも行われ、幻想的な姿を見せます。 |
平戸ザビエル記念教会 観光の魅力3選
平戸ザビエル記念教会が多くの人々を惹きつけてやまない3つの大きな魅力をご紹介します。
唯一無二の「寺院と教会の見える風景」
平戸ザビエル記念教会の最大の魅力は、お寺の屋根瓦の先に教会の尖塔がそびえ立つ世界でも類を見ない文化的景観です。
これは宗教の対立ではなく共存を選んだ平戸の歴史そのもの!
この風景を見るためだけに平戸を訪れる価値があります。
歴史を刻む荘厳なゴシック建築
緑色の尖塔が天を突く美しいゴシック様式の建築は、平戸市街地のどこからでも見えるランドマークです。
内部の鮮やかなステンドグラスが差し込む光に照らされる様子は息をのむ美しさ。
聖フランシスコ・ザビエルの来訪を記念する、歴史の重みを感じられます。
異国情緒あふれる市街地散策
教会は平戸市街地の中心部に位置しており、アクセスが良好です。
オランダ塀や石畳の道が続く「歴史と文化の道」の散策拠点として最適。平戸オランダ商館や平戸城など、他の名所と合わせて巡りやすいのが魅力です。
平戸ザビエル記念教会 見学のQ&A

平戸ザビエル記念教会に訪れる方が疑問に思うことをQ&A形式でまとめました。
Q. 宗派は何ですか? なんの教会?
A. カトリック教会(カトリック長崎大司教区)です。
かつては「聖フランシスコ・ザビエル記念聖堂」と呼ばれていましたが、近年「平戸ザビエル記念教会」が正式名称として改められ、現在の建物は1931年に建てられました。
平戸におけるキリスト教信仰の中心的な役割を担ってきた教会です。
Q. 入場料や拝観料はいくらですか?
A. 見学は無料です。拝観料や入場料はかかりません。
ただし、教会を維持管理するための献金箱が設置されていますので、お気持ちを納めることは可能です。
どなたでも自由に見学できますが、祈りの場としての配慮をお願いします。
Q. 平戸ザビエル記念教会は世界遺産ですか?
A. 教会自体は世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産ではありません。
しかし、平戸はザビエルが布教した地であり、禁教時代も信仰が守られた重要な地域です。
世界遺産のストーリーを理解する上で欠かせない場所の一つなんですよ😊
Q. 教会内部の写真撮影は可能ですか?
A. 外観の撮影は自由です。
内部の撮影は原則として禁止されています。ミサや祈りの妨げにならないよう、静かに見学しましょう。
Q. ミサの時間はいつですか? 見学できますか?
A. ミサの時間は日によって変動しますが、主に日曜日の午前中に行われることが多いです。
ミサの最中は、信者以外の方の内部見学はできません。
訪問前に公式サイトなどでミサの時間を確認し、その時間帯を避けて訪問するのがおすすめです。
Q. 周辺で食事やお土産を買う場所はありますか?
A. 教会周辺の平戸市街地(オランダ商館通りなど)に、飲食店やお土産屋が点在しています。
平戸名物の「カスドース」や新鮮な海の幸、あご(トビウオ)だしなどが人気です。
散策しながらお店を探してみてください。
まとめ
長崎県平戸市が誇る異文化共存の象徴「平戸ザビエル記念教会」
息をのむほど美しい「寺院と教会の見える風景」、荘厳なゴシック建築とステンドグラス、キリスト教伝来の深い歴史まで。
訪れる人の心を感動させる魅力にあふれています。
特に気候の良い春や秋の、歴史地区の散策は格別です。
見学は無料ですし市街地中心部から徒歩でアクセスできるため、家族や友人、もちろん一人旅でも安心して訪れることができます。
この記事を参考に、歴史とロマンあふれる平戸の旅を存分に楽しんでくださいね~😊👋
掲載情報について
提供する情報はインターネット上で公開されている情報を元にしていますが、情報は変動する可能性があります。
情報は、執筆時点での最新情報となります。
※料金・営業日・営業時間は変更される場合があります。
※訪問前に各施設の公式サイトで最新情報をご確認ください。
※交通時刻や運賃は改正されることがあります。
電車・バスは必ず公式時刻表で確認するようにしましょう!
💡RAKO's TIP:平戸ザビエル記念教会に行くときの参考に!
💡RAKO's TIP:長崎の観光名所です✨