【高尾山】アクセス・標高&初心者コース(ケーブルカー有)・服装・グルメ解説

PR
高尾山山頂からの富士山


【東京 高尾山】アクセス完全ガイド 登山コースからグルメまで

「高尾山」は、都心から約1時間で行ける豊かな自然と絶景が魅力✨明治の森高尾国定公園の一部なんです。

標高は599mと初心者にも登りやすく、年間を通して多くの登山者で賑わいます。ミシュランガイドで三つ星を獲得したことでも有名です。

ケーブルカーやリフトも完備されており、体力に自信がない方や子供連れでも気軽に山頂からの景色を楽しめるのが大きな魅力です。

この記事では、
高尾山の見どころから、初心者向けの登山コース、アクセス方法、服装や持ち物、名物グルメまで、高尾山を徹底解説します。この記事を読めば、あなたの高尾山ハイキングがもっと楽しく、充実したものになるはず😊💖


高尾山の周辺マップ

名称:高尾山

住所:〒193-0844 東京都八王子市高尾町

 


高尾山の魅力3選

まずは、高尾山が多くの観光客やハイカーを惹きつけてやまない3つの大きな魅力をご紹介します。

都心から1時間!初心者も安心の絶景

高尾山の最大の魅力は、なんといっても新宿から電車で約1時間(新宿からは電車でおよそ50分〜1時間(直通の特急・京王ライナー等だと約47〜52分の場合あり)というアクセスの良さ。列車種別で変わるため、出発前に時刻表をご確認ください)思い立ったらすぐに行ける手軽さが人気です。

標高が低く、登山道も整備されているため、登山初心者や子供連れのファミリーでも安心してハイキングを楽しめます。山頂からは都心のビル群や、天気が良ければ富士山の絶景も望めます。

選べる登山コース!体力に合わせて満喫

高尾山には、初心者向けの舗装された道から、本格的な山歩きが楽しめるコースまで、多彩な登山コースが用意されています。一番人気の「1号路」は、薬王院の参道を通り、見どころもたくさん。

吊り橋がある「4号路」や沢沿いを歩く「6号路」など、自分の体力や気分に合わせてルートを選べるのも大きな魅力です。

名物グルメも満載!登山以外の楽しみ方

高尾山は登るだけの場所ではありません。名物の「とろろそば」をはじめ、香ばしい香りがたまらない「天狗焼」や「三福だんご」など、絶品グルメが豊富です。

ケーブルカーを降りた先にある展望台からの景色を楽しみながら食事をしたり、下山後にお蕎麦屋さんで疲れを癒したりと、食の楽しみも満載です。


高尾山 初心者向けおすすめコース

ハイキングしている女性


初めて高尾山に登るなら、見どころ満載で歩きやすい「1号路(表参道コース)」が断然おすすめです。

登山初心者や体力に自信がない方に最適な王道ルートです。


  • コース
    1号路(表参道コース)
  • 所要時間目安
    登り 約100分 / 下り 約80分
  • 距離
    約3.8km
  • 難易度
    ★☆☆☆☆(初心者向け)


このコースの魅力は、道が広く舗装されている区間が多いこと✨

途中にはさる園・野草園・パワースポットとして有名な高尾山薬王院など、見どころがたくさんあります。

茶屋やトイレも整備されているので、安心して自分のペースで登ることができます。途中までケーブルカーやリフトを使えば、さらに楽に山頂を目指せますよ~😊♪

 

高尾山をもっと楽しむための情報&注意点

インフォメーションのイメージ画像


    • アクセス方法:電車の場合は京王線「高尾山口駅」で下車、登山口は目の前です。車の場合は圏央道「高尾山IC」が最寄りですが、週末は駐車場が大変混雑するため公共交通機関の利用がおすすめです。

 

    • ケーブルカー・リフト:中腹まで運んでくれる便利な乗り物です。料金は大人片道490円、往復950円(※2025年10月1日から一部運賃改定あり。最新は高尾登山電鉄公式ページを確認してください)。営業時間は季節によって変動するため、公式サイトで確認しましょう。

 

    • 服装・持ち物:動きやすい服装が基本です。靴は履き慣れたスニーカーでも大丈夫ですが、滑りにくいトレッキングシューズだとより安心。夏でも羽織れる上着、急な雨に備えたレインウェア、飲み物は必須です。

 

    • ベストシーズン:新緑が美しい5月~6月、気候が安定している10月~11月の紅葉シーズンが特におすすめです。紅葉の時期は大変混雑します。

 

    • 混雑を避けるには:週末や連休は非常に混雑します。比較的空いている平日の早朝を狙うのがおすすめです。ゆっくりと自然を楽しみたい方は時期をずらしましょう。

 

  • トイレ情報各駅やケーブルカー乗り場、薬王院、山頂などに設置されています。コースによっては途中にトイレがない場合もあるため、事前に済ませておくと安心です。


低山とはいえ天候急変や滑りやすい箇所もあります。飲水・防寒具・携帯の充電は必須です!


高尾山についてのQ&A

FAQのイメージ画像


初めて訪れる方が疑問に思うことをQ&A形式でまとめました。

Q. 高尾山はスニーカーで登れますか?
A. はい、大丈夫です。特に人気の1号路は舗装されている部分が多いため、履き慣れたスニーカーで問題ありません。ただし、他のコースに挑戦する場合や雨上がりは滑りやすいので、トレッキングシューズがおすすめです。

Q. 一番楽なコースはどれですか?
A. ケーブルカーやリフトを利用し、そこから山頂を目指すのが最も楽なルートです。歩くコースの中では、全体的になだらかで道が整備されている「1号路」が一番楽だと言われています。

Q. 登山に料金はかかりますか?
A. 高尾山への入山自体は無料です。ケーブルカーやリフト、さる園・野草園などを利用する場合には別途料金が必要になります。

Q. 高尾山で有名な食べ物は何ですか?
A. 「とろろそば」が最も有名です。山麓から山腹にかけて多くのお蕎麦屋さんがあります。その他、食べ歩きにぴったりの「天狗焼」や「三福だんご」も人気です。


まとめ

都心から気軽にアクセスできる高尾山は、登山初心者からベテランまで、誰もが楽しめる魅力あふれる山です。

美しい景色、パワースポット、そして美味しいグルメ。たくさんの楽しみ方があなたを待っています。

この記事を参考にしっかりと準備をして、高尾山の豊かな自然を満喫してくださいね~😊👋


💡RAKO's TIP:高尾山は、下記の『高尾山と絶景ドライブ紀行』のモデルコースに出てきます。
【東京都心や高尾山へ旅行の計画を立てるときの参考に!】


PR

-【関東エリア】, 東京都, 観光地
-, , , , , , ,