
「白骨温泉(しらほねおんせん)」
長野県松本市の北アルプス乗鞍岳の麓に佇む、まさに「秘湯」と呼ぶにふさわしい温泉郷です。
標高1,400mの自然豊かな地に湧き出るお湯は、空気に触れると神秘的な乳白色に変化するのが最大の特徴。
古くから「三日入れば三年風邪をひかない」と語り継がれるほど、その効能は折り紙付きです。
胃腸病や美肌効果も期待されるこの名湯は、都会の喧騒を離れて心身ともに癒されたい人々に愛され続けています。
この記事では、
白骨温泉の基本情報や効能、日帰り入浴、アクセス、過去の出来事に関するQ&Aまで、あらゆる情報を徹底解説します。
この記事を読めば、白骨温泉の楽しい温泉旅行を計画できますよ😊♨️
白骨温泉 観光の基本情報

日帰り入浴の料金目安
白骨温泉の温泉郷エリア自体には、入場料などはありません。各旅館や日帰り入浴施設で料金を支払って温泉を楽しみます。
- 日帰り入浴料金の目安
:大人1人 700円~2,000前後。
タオル代が別途必要な場合もあります。
日帰り入浴料金は施設によって差がありますが、公共野天風呂は執筆時点で大人700円前後。
旅館の日帰りは1,000円〜2,000円台の幅があるため、訪問前に各施設で確認を。
滞在時間の目安と楽しみ方
白骨温泉での過ごし方は、日帰りか宿泊かで大きく変わります。
目的に合わせて計画を立てましょう。
白骨温泉の営業日は、季節で変動(冬季閉鎖や期間限定営業)します。
必ず、訪問前に確認しましょう!
滞在スタイル別 所要時間目安
- 日帰り湯めぐり:
2時間~4時間
(1~2箇所の温泉と周辺の散策) - 宿泊でじっくり満喫:
半日~1日
(温泉、食事、自然散策をゆっくり楽しむ)
【手軽に満喫】日帰りモデルプラン
限られた時間でも白骨温泉の魅力をしっかり味わいたい方向けのプランです。
- 公共野天風呂(滞在60分):
大自然の中で開放感あふれる乳白色の湯を体験 - 温泉街を散策(滞在45分):
湯けむり漂う風情ある温泉街を歩き、お土産探し - 名物グルメを堪能(滞在45分):
お食事処で「温泉がゆ」や手打ちそばに舌鼓
温泉グルメと名物のお土産
白骨温泉には、温泉そのものを活かしたユニークなグルメがあります。
温泉地ならではの名物として知られるのが「温泉がゆ」。
温泉水で炊き上げたおかゆは、ほんのり塩味が効いており、体に優しく染み渡る味わいです。
多くの旅館で朝食として提供されています。
【お土産探しのコツ】
各旅館の売店やお土産店では、温泉の素や温泉水を使ったコスメ、地元の特産品などが並びます。
特に「そば饅頭」は定番のお土産として人気です。
温泉街はこぢんまりとしているので、散策しながらゆっくり見て回るのがおすすめです。
白骨温泉 アクセスと冬の注意点
白骨温泉は山間部に位置するため、アクセス方法と季節ごとの注意点を事前に確認しておくことが大切です。
特に冬期(11月下旬~4月中旬頃)は、積雪や路面凍結に備える必要があります。
車でのアクセスと駐車場
- 東京・名古屋方面から:
長野自動車道 松本IC から国道158号・県道300号経由で約60分
冬の運転について:
11月頃から4月頃までは、スタッドレスタイヤの装着が必須です。
ノーマルタイヤでの走行は非常に危険ですので、必ず冬用タイヤでお越しください。
急な坂道やカーブが多いため、運転には十分注意が必要です。
公共交通機関でのアクセス
JR松本駅が公共交通機関の起点となります。
- 松本駅から路線バスを利用
松本バスターミナルからアルピコ交通バス「白骨温泉行き」に乗車し、終点下車
(約60〜100分(乗換待ち等により異なる))。
バスの本数は限られているため、事前に時刻表を必ず確認しましょう。
時刻や運行経路は変動する可能性があります。必ず確認をお願いします。
松本→新島々→白骨を経由する路線や接続があり、所要時間は運行経路(乗り換えの有無)や季節ダイヤによって変動します。
公式のアルピコ交通の路線案内・時刻表を参照すると、
新島々から白骨まで約55~60分、
松本から新島々経由で総所要は概ね1時間〜1.5時間(状況により変動)
タクシー料金の目安:
松本駅からタクシーの場合、概ね1.0〜2.5万円程度が目安(車種・定額/チャーター・道路状況で変動)です。
事前にタクシー会社へ見積りを取ると安心😊
旅館の送迎バス情報
一部の旅館では、宿泊者を対象に最寄り駅やバス停からの無料送迎サービスを実施している場合があります。
こちらは予約制がほとんどですので、宿泊予約の際に各旅館へ直接お問い合わせください。
白骨温泉 周辺マップ
名称:白骨温泉観光案内所
住所:長野県松本市安曇 白骨温泉
1. 白骨温泉観光案内所
住所:長野県松本市安曇
2. 白骨温泉公共野天風呂
住所:長野県松本市安曇白骨4197−4
3. 泡の湯旅館
住所:長野県松本市安曇4181
4. 竜神の滝
住所:長野県松本市安曇沢渡
白骨温泉 おすすめ日帰り温泉&スポット

白骨温泉には、日帰りで気軽に名湯を楽しめる施設が充実しています。
特におすすめのスポットを厳選してご紹介します。
1. 泡の湯旅館(あわのゆりょかん)
白骨温泉を代表する老舗旅館。名物の混浴大野天風呂は、ぬるめの湯でゆっくりと長湯が楽しめます。湯浴み着のレンタルがあり、女性も安心して利用できるのが嬉しいポイントです。
乳白色のお湯がプライバシーを守ってくれるため、混浴デビューにもおすすめです。
住所:長野県松本市安曇4181
2. 白骨温泉 公共野天風呂
温泉街の中心部から少し歩いた場所にある、野趣あふれる共同浴場。渓流のせせらぎを聞きながら、源泉かけ流しの湯に浸かれます。
ダイナミックな自然との一体感を味わいたい方に最適です。営業期間が限られているため、訪問前に確認が必要です。
住所:長野県松本市安曇白骨4197−4
3. 煤香庵(ばいこうあん)
白骨温泉観光案内所の隣にある食事処兼日帰り入浴施設。こぢんまりとしていますが、趣のある内湯でゆっくりと温泉を楽しめます。
手打ちそばなどの郷土料理も絶品で、入浴と食事をセットで楽しめる手軽さが魅力です。
住所:長野県松本市安曇4200-1
白骨温泉 観光のベストシーズン

| 季節 | 見どころ | 特徴 |
|---|---|---|
| 春 4~6月 |
新緑 残雪 |
雪解けが進み、木々が一斉に芽吹く生命力あふれる季節。眩しいほどの新緑と乳白色の湯のコントラストが美しいです。 |
| 夏 7~8月 |
避暑 深緑 |
標高が高いため夏でも涼しく、快適に過ごせます。避暑地として温泉に浸かり、のんびり過ごすのに最高のシーズンです。 |
| 秋 9~10月 |
紅葉 (ベスト) |
一年で最も温泉街が華やぐ季節。山全体が赤や黄色に染まり、露天風呂からの眺めはまさに絶景です。 |
| 冬 12~3月 |
雪見風呂 静寂 |
静寂に包まれた銀世界の中で楽しむ雪見風呂は格別です。凛とした空気の中、体の芯から温まる贅沢を味わえます。 |
白骨温泉 観光の魅力3選

白骨温泉が特別な存在であり続ける3つの大きな魅力をご紹介します。
① 神秘の乳白色と確かな効能
白骨温泉最大の魅力は、やはり空気に触れて白濁する神秘的なお湯です。弱酸性の硫黄泉は肌に優しく、胃腸病や神経症、婦人病など多くの症状に効果が期待できると言われています。
「三日入れば三年風邪をひかない」という言い伝えは、その効能の高さを物語っています。見て美しく、入って健康になれる、唯一無二の名湯です。
② 大自然に抱かれる極上の秘湯感
標高1,400mの山懐にひっそりと佇む白骨温泉は、手つかずの自然に囲まれた静寂な環境が魅力です。渓谷のせせらぎや鳥の声、風にそよぐ木々の音だけが聞こえる空間は、非日常そのもの。
露天風呂に浸かれば、まるで自然の一部になったかのような感覚を味わえます。日々のストレスから解放され、心からリラックスできる時間を過ごせます。
③ 飲んで身体の内側から健康に
白骨温泉は、入浴だけでなく「飲泉」ができることも大きな特徴です。温泉地には飲泉所が設けられており、誰でも自由に飲むことができます。
温泉の成分を直接体内に取り入れることで、消化器系の機能改善や便秘解消などに効果があるとされています。温泉を内外から取り入れて、全身でその恵みを体感できるのは、白骨温泉ならではの貴重な体験です。
白骨温泉に関するQ&A

白骨温泉を訪れる前に、多くの方が気になる疑問点をQ&A形式でまとめました。
Q. 昔あった不祥事とは何ですか?今は大丈夫?
A.2004年に一部で入浴剤投入の問題が報じられましたが、その後は温泉表示の厳格化や管理強化が行われ、現在は公式に管理・表示が徹底されています。
Q. 混浴の温泉があると聞きましたが、女性でも入れますか?
A. はい、代表的な施設「泡の湯旅館」の大野天風呂が混浴です。ただし、女性専用の湯浴み着(レンタル)の着用が義務付けられているため、肌を露出しすぎる心配はありません。
また、お湯自体が真っ白で透けないため、周りの目も気になりにくいです。女性一人でも安心して利用されている方が多くいらっしゃいます。
Q. 白骨温泉は廃業したのですか?
A. 白骨温泉という温泉地全体が廃業したという事実はありません。現在も多くの旅館や施設が元気に営業しています。
個々の旅館が事情により閉館することはありますが、温泉地としては今もなお多くの観光客で賑わう人気のスポットです。
Q. 冬にノーマルタイヤで行くことはできますか?
A. 冬期は積雪・凍結が一般的なため、必ずスタッドレスタイヤとチェーン等の準備を推奨します。
白骨温泉は標高の高い山間部にあり、11月下旬から4月中旬頃までは積雪や路面凍結が当たり前の地域のため万全の雪道対策を行ってください。
Q. 一人旅でも楽しめますか?
A. はい、白骨温泉は一人旅に非常におすすめの場所です。静かな環境で自分だけの時間を過ごし、ゆっくりと温泉に浸かって日頃の疲れを癒すには最適です。
一人旅歓迎のプランを用意している旅館も多いので、ぜひ自分へのご褒美旅を計画してみてください。
まとめ
北アルプスの自然に抱かれた神秘の秘湯「白骨温泉」
乳白色の美しいお湯と、その確かな効能、そして心洗われる静寂な環境は、訪れるすべての人を魅了します。
特に紅葉が美しい秋や幻想的な雪見風呂が楽しめる冬は、言葉を失うほどの絶景が待っています。
過去には悲しい出来事もありましたが、それを乗り越え、今もなお本物の温泉の魅力を伝え続けています。
この記事を参考にしっかりと準備をして、心と体を芯から癒す白骨温泉の旅を存分に楽しんでくださいね~😊👋
掲載情報について
提供する情報はインターネット上で公開されている情報を元にしていますが、情報は変動する可能性があります。
情報は、執筆時点での最新情報となります。
※料金・営業日・営業時間は変更される場合があります。
※訪問前に各施設の公式サイトで最新情報をご確認ください。
※交通時刻や運賃は改正されることがあります。
電車・バスは必ず公式時刻表で確認するようにしましょう!
💡RAKO's TIP:白骨温泉に行くときの参考に!
白骨温泉は、下記の『長野県の上高地ひとり旅』モデルコースに登場します。
📚 あわせて読みたい関連記事